<冬の教員研修会2004> のレポート

大阪府私学教育情報化研究会  
会長 奥田 三郎  
(大阪国際大和田中・高等学校校長)

 今回の研修会は、神奈川県立川崎北高等学校の柴田 功先生をお招き致しまして、柴田先生の進行のもと当研究会では初めてのワークショップを行いました。

 今回の企画が成功した原因としては、経験豊富な柴田先生のソフトな語り口の他に大阪学院大学さんの最高レベルの教室設計技術があります。2号館の地下には、4つの大教室がありますが、それぞれ使用目的が異なります。今回の第3教室は、まさにワークショップのために設計されています。中央の机で全体会議をして各グループに分かれて作業や相談ができるようになっています。最大8つのグループ利用が想定されています。もちろん各テーブルには、情報コンセント
が用意されていて、今回は、グループごとにプロジェクタとボードを用意して頂きました。この設備を準備して下さった大阪学院大学の庶務課のスタッフの献身的な働きがあって、今回のワークショップは、大きな成果をあげることができてとても感謝しております。

  参加された方々のアンケートを見てみますと、この研修会が実に有意義なものであったとの感想が沢山ありました。当研究会では今後もこの形式での研修会を企画していきたいと考えています。

  参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。

アンケート集計(pdfファイル)
テーマ 教科「情報」、ねらいの確認と実習のスキルアップ
月 日 2004年12月18日(土)
時 間 午前10時半〜午後5時 (お昼休み 12時20分〜1時半)
会 場 大阪学院大学 2号館(ワークショップのためのホール教室)
講 師 柴田 功先生 (神奈川県立川崎北高等学校 教諭)
         http://www.kawasakikita.ed.jp/ 
 
            柴田先生の情報教育実践ページはこちらから → 
参加者 参加者名簿(pdfファイル)

受付
午前の内容

10:30〜
<第1回・情報関連のミニ・セミナーのレポート> 

 【1】 パナソニックSSマーケティング株式会社    教育システム事業部 藤原清隆氏
 【2】 泉株式会社   大阪化成品課 日野清治氏 
 【3】 ピー・アクティブ株式会社   時津秀二氏
 【4】 コクヨ近畿販売株式会社    ソリューション営業本部 由上泰幸氏
 【5】 リコー関西株式会社   文教グル−プ 大坪靖典氏
午後の内容

13:30〜
記録: 池田さん(日本文教出版)
会場を貸して頂きました大阪学院大学経済学部長の白川先生から、ご挨拶と当大学で新しく取り入れられたICカードを使った学生出席管理システムについての説明がありました。



当研究会会長の研修会開会の挨拶。奥田先生(大阪国際中・高等学校長)
今日はワークショップということで,先生方のアイディア交流を通した指導力の質的向上を目指しているということになると思います。ワークショップというのは初めてですが,準備の先生方は非常に頑張ってくださいました。どうぞ楽しんでいってください。
 
◆授業をレベルアップするためのワークショップ
企画立案・進行・講演: 柴田 功 先生(神奈川県立川崎北高等学校)
企画立案: 市川 隆司 先生(大阪信愛女学院短大:ITCE2級)
企画立案: 川崎 初治 先生(飛翔館高等学校)
   司会: 長尾 尚 先生(大阪信愛女学院短大) 
長尾先生の司会でワークショップが始まりました。 柴田先生を紹介
このワークショップの企画立案者の市川先生 このワークショップの企画立案者の川崎先生
柴田先生
半日ですが,よろしくお願いします。神奈川の川崎に住んでいます。神奈川県立総合教育センターで勤務しています。ただ,川崎北高校と兼務となっています。センターでは,ITを活用した授業づくりというテーマで,幼稚園から小中高,養護学校まで含めて研修を担当しています。現場から離れて少しさみしさもあるのですが,一方でこうして先生方と交流する機会が増えたこともあります。今回は大阪の主に私学の先生方ということで,よい緊張感をもってここに立っています。川崎北高校は,情報科がはじまる平成15年度よりも,少し早く「情報」の苦労を味わっていました。そのこともあって,セミナーや講演,実践発表だといってあちこちに呼んでいただくことが多くありました。だけどそれらは一方的に話しをすることが多く,本当の意味での交流は夜の部でしかできなかったということもありました。今日は夜を待たず,ワークショップで双方向にやっていきたいと思います。教科「情報」がはじまって2年目です。みなさんがお持ちのアイディアを交換することで,新しいアイディアが生まれることを体験していただければと思います。よろしくお願いします。
← 各グループのファシリテータの先生方を紹介

 成瀬先生(京都女子高校)
 三村先生(四條畷学園高校)
 村上先生(精華高校)
 今井先生(明浄学院高校)
 岡本先生(聖母被昇天高校)
 川崎先生(飛翔館高校)
ワークショップのために、参加者を下の6つのグループに分けました。
各グループの最上段の先生が各グループのファシリテーターを務めてくれました。
 Aグループ 川崎初治 飛翔館高等学校
南 和子 賢明学院高等学校
森本哲哉 堺女子高校
田中智和 上宮高等学校
加藤幸一 大阪府立交野高校
水野嘉基 椙山女学園高等学校
 Bグループ 今井隆史 明浄学院高等学校
津田郁夫 大阪薫英女学院高等学校
松本 有 宣真高等学校
中島啓介 大阪府立北野高等学校
宮浦修造 須磨学園中学校
大見真一 大阪学芸高等学校
 Cグループ 村上 徹 精華高等学校
池田竜司 上宮高等学校
船田智史 樟蔭高等学校
山下智子 箕面学園高等学校
杉崎忠久 奈良県立大淀高等学校
松本真生子 関西大学総合情報学部
 Dグループ 岡本弘之 聖母被昇天学院中高等学校
高橋 望 東海大学附属仰星高等学校
小都栄一 村上学園柏原高等学校
村嶋節子 精華高等学校
吉村剛志 大阪府立春日丘高校
 Eグループ 三村忠之 四條畷学園高等学校
米田謙三 羽衣学園高等学校
名手智紀 啓光学園高等学校
長谷川卓也 京都橘高等学校
前田雅之 大阪府立泉北高校
 Fグループ 成瀬浩健 京都女子高校
白川美希 追手門学院中学校
飯田英佳 四條畷学園高校
植村和美 三国丘高等学校
石川久美子 MCパソコンスクール
   

ワークショップの内容・様子は→ 
 
最後のまとめ
白川先生に今回のワークショップのご感想を伺いました。
長尾先生: 柴田先生ありがとうございました。柴田先生の話しを聞いて,みなさん少しほっとされたのではありませんか。今まで私たちがずっとやってきたネットワーク作りという方向性は,間違っていなかったですね。

長尾先生: 今日はいかがでしたか。

三村先生: パワーポイントまでなかなか時間がまわらなくて,もう少し時間が欲しいなというところはあります。これまでおおさか私学のいろんな研究会に参加してきましたが,柴田先生のような遠くの方がたまに来ていただくと,緊張感があってよかったです。

南先生: とても楽しかったです。また難しいことさせられるのかなと心配していましたが,よかった。柴田先生のお話もわかりやすかったですし。評価をやりすぎないというのは安心した。

長尾先生: 正直,申込みのときに,不安だった先生,手をあげてくださいませんか。あ,やっぱりいらっしゃいますよね。

池田先生: 面白かったです。

長尾先生: やるまではどきどきしますが,実際にやってみたら面白いでしょ?

池田先生: 全体的な話しができてよかったです。

長尾先生: さらに深い話はこのあとの懇親会で。

長尾先生: ワークショップはいろんなところで増えてますよね。今日は印象に残ったのは,素材集を使ってはいけない、というもの。これまでなんとなく,先生はしてもいいけど,生徒はしてはいけないことというのが,暗黙のうちにあったような気がするが,そういう関係が崩れてきているということに,はっとしました。そんなところから,ワークショップはどんどん出てくると思います。

柴田先生: 私も,センターにいってから,こういうスタイルで研修をするようになった。参加者の意見をぶつけあう活動というのは積極的に参加できていい。

長尾先生: 今日はいろんな方の協力でなんとか成功させることができました。ここで拍手で締めて,次回に続けたいと思います。1月には京都橘高校で第30回のキャラバンをやりますのでご参加ください。パネルの方もくずさずに持って帰って整理をしてみたいなと思っています。そのままにしておいてください。最後,副会長の津田先生お願いします。

 
参加者にワークショップの感想を書いてもらいました。
津田副会長の閉会の挨拶
(pdfファイル) 津田先生: 柴田先生,いつもあのサイトを見ていると,励みになります。今後ともご指導よろしくお願いします。午前中プレゼンしてくださったみなさま,他府県も含めて遠いところから来てくださった先生方,本当にありがとうございました。2年前は教科書どうしようというところもありましたが,いよいよ自分たちも体験して,いろいろな新しい問題点も出てきた。今後も皆様と一緒に考えていきたいと思います。よろしくお願いします。

その後、40名の参加で、有意義な懇親会が遅くまで続き、たくさんの情報交換を行い大いに盛り上がりました。

  
<冬の教員研修会の役割分担>   たくさんの方々にお世話になりました。どうもありがとうございました。

【事前】
会場との折衝と連絡: 長尾(会場での必要備品、借用施設の内容)
会場提供: 大阪学院大学(白川雄三経済学部長先生:庶務課のスタッフの皆さん)
借用願の作成と発送: 池田(上宮)
企業への協賛呼びかけ: 津田(薫英)・長尾
前日搬入立会い: 津田
冊子の制作・印刷: 池田
冊子の運搬: 田中(上宮→会場まで前日)
弁当注文: 飯田(村上給食)
横断幕制作: 飯田
受付名簿: 飯田
名札作成: 飯田
会計: 池田
ウェブに案内掲示・参加申し込み: 飯田
過去の参加者への案内メール送付: 飯田
各校への案内状送付: 池田

【当日】
企業ミニ・セミナー進行: 長尾
会場設営: 役員・大阪学院庶務課スタッフ(当日朝)
協賛金受付: 池田
受付: 津田・池田・飯田・今井
弁当配布: 役員
飴の購入: 長尾
懇親会手配: 池田

【ワークショップ関係】
講師との連絡: 長尾・川崎(飛翔館)
講師の宿泊手配: 池田(ガーデンパレス)
企画立案: 川崎(飛翔館)・市川(信愛)・柴田先生
グループ分け: 市川・川崎
グループへの指示と進行: 柴田先生(神奈川県立川崎北高校)
講演: 柴田先生
テキスト記録: 池田さん(日本文教出版)
デジカメ記録: 飯田・市川・池田さん
振り返りスライドショー制作: 市川(信愛)
アンケート制作: 市川(当日)
小物セットの購入: 奥田会長・池田
小物セットの保管と送付:奥田会長(大和田→白川研究室)
ファシリテータ: 川崎(飛翔館)・三村(四條畷学園)・村上(精華)・ 岡本(聖母被昇天)・成瀬(京都女子)・今井(明浄)
総合進行: 長尾

【事後処理】
記録の整理: 飯田・池田さん・市川・長尾
各方面へのお礼と挨拶: 奥田・池田・長尾


Top Page