第19回公開授業
情報A
「情報伝達の方法と工夫(座学)」
研究授業  
意見交換会  

平成15年7月4日(金) 第7限
高校1年7組(44名)
上宮高等学校 http://www.uenomiya.ed.jp/
授業者 池田 竜司 先生(担当:情報)



研究授業 情報A「情報伝達の方法と工夫(座学)」


キャラバン始まって以来初のコンピュータを全く使わない普通教室での座学の授業を見学させていただきました。
使用したのは教科書 「情報A」(実教出版)と副教材 「情報A学習ノート」(実教出版)と黒板だけでした。

授業内容は、「情報の活用とコンピュータ」の「情報の伝達」でした。

この単元の指導計画は以下の通りで、今回の授業は7時限目でした。
 第1限 いろいろな情報伝達の方法、伝達の工夫について考える(座学)
 第2限 ABC高校の学校紹介文をワープロを使って作成@(実習)
 第3限 従来からの情報を伝える手段についてその長所と短所をグループで討論する(座学)
 第4限 ABC高校の学校紹介文をワープロを使って作成A(実習)
 第5限 プレゼンテーションソフトを利用した情報伝達について 考える(座学)
 第6限 ABC高校の学校紹介文をプレゼンテーションソフトを 使って作成(実習)
 第7限 情報伝達の方法と工夫(座学)(本時)

このように、上宮高校では、座学と実習を交互に1時間ずつ行っています。

実習による経験を踏まえて、コンピュータを利用した情報伝達手段についてその長所と短所を理解し、また情報を伝える相手の状況の違いによる情報伝達の方法と工夫等を考える授業でした。


池田先生の担任クラスでのキャラバンでした。
さあ、いよいよ始まります。

前回の実習の復習と今日の授業の導入を行います。

見学者の皆さんも生徒気分で授業を受けました。

上宮高校の生徒机は、ごらんの通り木製です。

生徒はとても真剣に取り組んでいました。

生徒もキャラバン参加者もどちらも真剣に授業を受けました。

池田先生の授業の迫力にこの表情・・・

生徒の意見を板書します。

学習ノートを中心に進めていきます。

教科書を丁寧に学んでいきます。

最後に、見学の先生方にも一礼を。

 

top

意見交換会

司会:長尾 尚 先生(信愛女学院)
パネラー:池田 竜司 先生(上宮高等学校)




     教室から移動して、意見交換会が始まりました。
座学ということで、実教出版からは編集担当の方も
来られ、教科書と学習ノートに沿って授業を進める時
の問題点や方法について質問などが出ました。


コンピュータ室はどの様になっているのか
と言うことで、コンピュータ室に移動しました。

池田先生からは、実習と座学との関係を説明されました。
毎週、演習と座学をそれぞれ1時間行っておられるそうで
すが、演習よりも座学の時間がもっと欲しいとの事です。


前回の授業での作品を見せて頂きました。

今回のキャラバンに関してのVBBを書いてもらいました。
VBBはこちらから

池田先生は、教科書に準拠した授業をモットーに
して教科書のすべての内容を教えられていました。

池田先生は、この2冊の本を読んで、
情報伝達の授業をされたそうです。


玄関には、優勝旗やトロフィーなどがずらりと・・・


全国大会出場の垂れ幕がずらりと・・・

top back