平成17年度 夏期教員研修会 レポート
記録: 上銘 香苗(関西大学)

 8月20日(土) 午前10時30分から行われました「夏期教員研修会」は、本研究会の役員による「ソフトウエア活用研究」をテーマに、現場のニーズに沿った活用法を先生方に紹介し、簡単に使い方を実習してもらう内容でした。

 京都や奈良の遠方からも参加され、研修は有意義なものとなりました。 (参加者の感想・ご意見はこちら)

 研修会後の恒例の懇親会では、奥田会長に「そば打ち」をしていただき、ごちそうになりました。もちろん、情報交換もおおいに盛り上がりました。

月 日 平成17年8月20日(土)
時 間 受付 10:00〜    開始 10:30  終了 17:00   懇親会 17:30
会 場

大阪国際大学 守口キャンパス

内 容
■開会の挨拶
奥田会長の開会の挨拶
 
司会の長尾先生(大阪信愛女学院短大)
「今回はソフトウェアについて、本研究会のメンバーが講師になり、ソフトの使い方の情報交換をして、新しい発想に結びついていただいたらと思います。今後もいろいろと催しがあるのでよろしくお願いします。」

  ・参加された皆さんの紹介
・説明したパワーポイント、マクロ、データなどはCDで最後に渡します。
 

午前
1) Flash基本編
2) Excelを使った成績処理と進路指導資料作り
3) Power Pointで学校紹介と分かりやすい授業

午後
1) Flash応用編作品制作
2) Webサーバを使った情報共有「行事速報、ブレスト等」
3) Accessを使った入試処理

 
■午前 教室1 Flash基本編(精華高校: 村上先生)  
 
 
     
■午前 教室2 Excelを使った成績処理と進路指導資料作り (大阪国際大和田高校: 高田先生)
 
 
     
■午前 教室3 Power Pointで学校紹介と分かりやすい授業 (四條畷学園高校: 飯田先生)
 
 
     
■午後 教室1 Flash応用編作品制作(精華高校: 村上先生)  
 
 
     
■午後 教室2 Webサーバを使った情報共有 「行事速報、ブレスト等」 (清教学園: 小林先生)
 
 
     
■午後 教室3 Accessを使った入試処理 (上宮高校: 池田先生)
 
 
   
■ソフトの利用についての情報交換会
 

長尾先生
「先生方お疲れ様でした。それでは、意見交換会をしたいと思います。では、簡単に今日の感想をまず掲示板に書き込んでください。この掲示板の書き込みは、それぞれ先生方の意見の集計を各項目別にグラフ化できるシステムになっています。非常に使い勝手がよいのでよろしかったら、お作りになられた小林先生の方までお尋ねください。…デリクラは何なのか?と気づかれた方もおられると思いますが、デリバリークラスのことです。各学校で、違う学校の先生が授業をしたらどうなるのかと言う試みです。その紹介を載せてあります。そして、授業公開キャラバンとはいろんな学校をまわりまして、お互いに授業を見せると言うものです。HPの方に過去のレポートは載せてあります。各学校の教室のパソコンの配置などで参考になったり、自分の所の配置がよいとまた思われたりされると思います。大阪だけではなく、兵庫、京都など参加されています。情報機器を活用されているのであればお互いに見合って参考にしようというものです。終わってからは意見交換会をしてアドバイスなど意見を話し合い参考にしていくものです。よろしければ、公立の先生方も参加していただいたらと思います。今日の感想はまたまとめてWEBで載せていきます。では先生方、今日の感想をお願いします。」

参加者の先生
「生徒の立場がよくわかりました。いつも生徒がおそいなと感じるのですが、講義を進めるスピードを改めて感じました。」

参加者の先生
「自由に自分で作る時間がもう少しほしかった。」

長尾先生
「では、講習を2日間あった方がよいと思われる先生おられるでしょうか?以前にしたことがあるのですが、よいと思われる方、手を挙げてください。」
(複数手をあげる)

長尾先生
「講師は教員とプロの企業の方とどちらがよいと思いますか?こちらは、あげにくいですかね…」

参加者の先生
「どちらも受けてみたいです。どちらも受けてそれぞれの良さを感じてみたいです。」

長尾先生
「そうですね。どちらも経験されるとよいと思います。企業の方は流れ作業で、ツールの操作の取得だけが目的ですが、教員はその先のものが求められると思います。」

参加者の先生
「久々に参加するのですが、外に出ないと情報はまわってこないので、外に出て行って知識を得るのが、いかに大事かがわかりました。」

川崎副会長
「この後の懇親会もあるのでよろしければ、参加してください。本日はどうもお疲れ様でした。」

長尾先生
「開場校の先生方ありがとうございました。今日は本当にありがとうございました。」
 

参加者のご意見・感想(VBから)    

 
■ 出席された講習で役に立ったと思われることをお書き下さい。
1) これから自分で勉強する意欲が、ムラムラと湧いてきました。今日の講習を無駄にしないように頑張っていきたいと思います。
2) マクロを使ったことがなく、やり初めて挫折しましたが、改めてこの研修を受講して再度、取り組んでみることにしました。
3) 「Flashは、このようなことができる・・・」ということを理解できました。
4) flash を使うのは本当に今日が初めてです。本で見たりしてはいたのですが、やはり見ると使うとでは大違い。エデュケーションディスカウントでは、とても安くなるので買おうかなと思います!!
5) 古いFLASHを使っていたのですが、新しいソフトを勉強したいと思って参加しました。とても使いやすく進化していたので勉強になりました。
6) 「Flashは、このような複雑な動きまで可能なのか・・・」と驚きました。
7) フラッシュの奥の深さを感じることができました。この講習を引き続いて企画してほしいものです。
8) フラッシュは、ざっとこんなことがこんなふうにして実現しているんだ、ということがわかりました。応用は自分の責任です。これは大きな収穫です。ほんとうに有難うございました。
9) エクセルでマクロを組み、データーベースからプリントイメージを出す方法を分かり易く教えて頂きました。WEBでは、データとHPの管理、作成方法の一端を見せて頂きました。
10) アクションスクリプトの入力方法
11) ブレインストーミングは、生徒にも実際に触らせてみて反応を見てみたいです。
12) 疑問に思っていた点を解決することができた。これから公務でも趣味でも、役に立ちそうです。
13) 大まかにアクセスでできることがイメージできました。
14) アクセスそのものの基礎知識がなかったこともあり、途中から脱落してしまいました。
15) 現在本校では、桐を使って行っていますが、アクセスに移行したいと思っています。
16) 今後、HPの作成に参考になりました。BSボードが、生徒アンケートに利用できることもわかりました。
17) PPTでアウトラインは、少しは分かっていましたが、実際、今日はじめて使ってみました。流れがはっきりとしてきたので、使っていく励みになりました。
18) いつも教える側なので、生徒からの視点が見えて良かったです。 教え方を考え直します。
 
■ 講習会の改善のためのアドバイスがあれば教えて下さい。
1) 今のままで継続されていくことが素晴らしいと思います。
2) できれば、8月前半に開催して欲しいです。
3) 大変満足しています。役員の先生方、企画・立案・運営を有難うございました。
4) 講習の手順を紙資料で確認しながら受講できればもっとわかり易いと感じました。
5) フラッシュに関しては自由に作る時間が少なくて残念でした。もっと色々な先生方の作品を見たかったです。
6) 2日間に分けるとか、1日ならば懇親会をやらずに講習時間に当てるのはどうでしょう。
7) できればもう少し配布資料の整備をして頂ければ有難いと思います。
8) ボリュームある内容を短時間の講習に詰め込むノウハウが必要かもしれません。
9) 2つしか行けなかったのが、非常に残念です。フラッシュもマクロも、Webサーバーへの簡単アップも見学したかったのに、その辺りができずにとても残念でした。
10) 講習会開催を知るのが遅かった。ホームページを見ていないと知るのが遅れる。
富士通マイゼミナールなどのインストラクターがする講習 コンピュータの専門学校の先生の講習、コンピュータ日本学院さんなどの講習会が役立つ。
11) 講習の時間が足りなかった気がします。僕自身の力不足が要因なのですが・・・・
12) 非常に講習の内容が良かったと思います。
13) 何より安価で、手作り感があってこんな講習会はないと思います。これからも頑張って下さい。講師を引き受けて下さった先生にはとても感謝しています。
14) 公立の先生方が、こんなに多く参加されているとは知りませんでした。
 
■ 講習を希望のソフト名、ソフトの種類・お勧めソフトがあれば一緒にお書き下さい!
1) ワード・エクセル・アクセスの基礎・アクセス・SQL・CS
2) アクセスVBA・エクセルVBAの基本・フラッシュ
3) フォトショップ・イラストレー・MayaCGAfterEffects・エレメント
4) フリーソフト・インテルの講習会のような内容(単元プランの作成)・動画編集ソフト
5) (にわか)ネットワーク管理者講座???
 
■ どのような講習会が役立つとお考えですか?(例:講演・ワークショップ・授業公開など)
1) 授業公開のスタイル
2) 今回のような手作り講習会・本日のような作業をしながらの講習
3) 今回のようなワークショップ形式、講演会 もちろんキャラバンも
4) 今回のように実際ソフトを使って体験する講習会が多くあった方が分かりやすいと思います。
5) 講習会、ワークショップ、授業公開どれも役に立つと考えます。
6) パネルディスカッション。 インターネットを利用した国際交流、テレビ電話、昔は頻繁にやっていたと思うのですが、最近は少ないような気がしますが。
7) 世界の情報学習の内容と日本の現状・展望のような内容の講習会
8) 模擬授業をしてみるのはどうでしょうか。
9) ワークショップが参加しやすいです。 公開キャラバンは、すごく魅力的なのですが、時間が合わせられないことが多くて残念です
10) 懇親会形式の講習会...ってのは駄目ですかね。ちょっと時期の設定が難しいですが、例えばネットデイ形式の講習会、ネットワークを敷設しながらその仕組みを勉強していくという形式の講習会などはいかがでしょう。たぶん一日では終わらないと思いますが。
 
■ 何でも自由にお書き下さい。参考にさせて頂きます。
1) 良い機会を作っていいただき有難うございました。
2) 親睦会には、所用で参加できませんが、 また、次回以降行われる、講習会には参加したいと思います。
3) 今後の糧となる、貴重な時間を提供いただき、ありがとうございました。2学期からもよろしくお願いします。 有難うございました。
4) とても勉強になりました。有難うございました。
5) いつも役員の先生方の準備には頭が下がる思いです。ご苦労様でした。
6) また、研修に参加させて頂きます。
7) 役員の先生方だけで講習を組むとはすごいでね。今後はソフトの活用実践を多く集めPRして頂きたいです。
8) みなさん、お疲れ様でした。
9) 毎月の役員会で、こんなようなソフト情報研修会ができればもっと役員会への参加も増えるかもしれませんね。
10) CG検定協会の人の話、P検協会の先生の話、J検協会の先生の話、マウス検定協会の先生の話YESプログラム(就職支援?)のITスキルについての話等も良いかもしれません。
11) 少人数だったので、質問がし易かった。あんまり大人数なのは苦手なので、かえって良かったと思います。どの先生方も親切で緊張が解けました。勉強になったことが沢山あったので、これから活かしていこうと思います。
12) 情報科の授業の進め方を知ることが出来て良かったと思います。様々な取り組み方に触れられたので、自分にプラスになった気がします。
13) いつも有難うございます。今日も有意義な一日でした。この日のために役員の方々が、多くの時間を割いて下さったのだと思うと本当に恐縮です。ご苦労様でした。
14) 有難うございました。また参加させていただきます。
15) 本日は、有難うございました。エクセルのマクロ、アクセスを使っていく自信?ができました。何とか、頑張って使っていきます。本当に有難うございました。
16) 意見交換会で、出たお話ですが、ソフトやパソコンの操作ではなく、考え方を伝えなければならないと思っています。操作法だけだと即戦力(?)にはなっても、まったく応用が利かないからです。一つのソフトだけ使っていると発想が貧弱になる。そういう意味でウィンドウズは便利だけど思考をとても制限しているのではないかと強く感じています。 2・3日間の講習会は専門学校等の講習会ではそれほど珍しくはありません。一番いいのは「合宿形式」なんですけどね。

     
■ 懇親会 (奥田会長の手打ち蕎麦の味は、格別でした (^o^)
 
 

  参加していただきました先生方、 どうもごくろうさまでした。
 

Top Page