大阪私学教育情報化研究会

ICTを活用した授業・校務を研究し学校への導入を推進しています

大阪の情報科の先生による「第4回 情報Ⅰ実践交流勉強会」のご案内

今年度も下記の日程で情報科「情報Ⅰ」に関して授業実践の交流勉強会を行うことといたしました。
例年通り、大阪の情報科の先生にご登壇いただき情報Ⅰの授業実践の報告分科会の後、今年度2回目を迎える共通テスト対策について「情報Ⅰ 共通テスト対策どうしてる?」と題してパネルディスカッションをフロアの皆様とご一緒に行いたいと思います。
なお大阪の公立・私学の先生方で授業実践を発表いただける方を募集しています。ご希望の方は問い合わせメールにて事務局までご連絡ください。
■テーマ:「情報Ⅰの授業&共通テスト対策 隣の学校どうしてる?」
■日 時:2025年11月15日(土)14:30~17:00
■場 所:大阪私学会館講堂(今回はリアルのみの開催となります)
    大阪市都島区網島町6-20 TEL:06-6352-3751 JR東西線大阪城北詰駅下車すぐ
■参加費:無料 ※大阪私学以外の参加者の方は、会場利用料200円にご協力ください。
■対 象:情報科教員、教育関係者(他府県教員・他教科教員も歓迎します)
■主 催:大阪私学教育情報化研究会
■協 力:大阪府高等学校情報教育研究会(依頼中)
 
※プログラム:タイムテーブルは現在の予定です
時刻 プログラム
14:30 開会あいさつ・趣旨説明 (14:00受付開始)

14:40

 ~

16:00

分科会「情報Ⅰの授業 隣の学校何してる?」(15分発表5分質疑)・3つの分科会に分かれて発表します。
◇「情報Ⅰ」の授業実践について大阪の先生に報告していただきます。(敬称略50音順)
・岡本弘之(アサンプション国際高校)「プログラミングの授業、段階踏んでやってみた」※
・川浪隆之(樟蔭高校)「ネットワーク実習の神ツール“ピクトコルシミュレーター”の実践」※
・北辻研人(大阪暁光高校)「情報×探究 ARを活用した実践」
・竪月政典(大阪高校)「 (確認中) 」
・玉田知之(大阪府立枚方なぎさ高校)「 (確認中) 」
・辻 誠一(関西創価高校)「 (確認中) 」
・長瀬勇輝(大阪府立摂津高校)「 (確認中) 」
・野部 緑(大阪府立門真なみはや高校)「 (確認中) 」
・本村眞章(昇陽高校)「 (確認中) 」
・宮井亜人夢(プール学院高校)「 (確認中) 」
・宮口 健(大阪電気通信大学高校)「SchooMyを用いた生徒主体の課題解決」
 ※印は8月に行われた全国高等学校情報教育研究会での発表した内容と同一です。 
 ~大阪の公立・私立の情報科の先生で発表募集中です。希望の方は研究会問合せメールで 岡本 まで~
16:10
みんなで考えよう!「情報Ⅰの授業・共通テスト対策どうしてる?」
 ◇発表者・参加者と一緒に、具体的な取り組みについて意見交換を行います。
16:50
閉会あいさつ(17:00終了予定)
※終了後に希望者で意見交換会(会費3500円・2時間程度)を企画しています(予定) 
参加お申し込みボタン

Copyright © 2011 Osaka Sigaku Net All Rights Reserved.